岐阜県百年公園に行ってきました!!
こんにちは。
はぐくみSTEPの森です。
12月に入り、寒い季節になってきたことで、風邪が流行ってきましたね。
子どもたちも風邪やインフルエンザで体調を崩し、お休みになる姿が時折見られました
療育を通して、子どもたちが出来る対策を伝え、再度「手洗い・うがい」の大切さを何度も伝えていきますね。
さて、今回は子どもたちからのリクエストで「岐阜県百年公園」へ行ってきました
出発前の事前説明も忘れていないですよ
到着してから、公園でのルールと遊ぶエリアを伝えると早速スタートです
お友だちや職員を誘って一緒に滑っていました
(子どもたちに誘われると断れないですし、職員も全力で楽しみますよ)
周囲に気を付けつつ、すべり台近くに落ち葉があり、職員にむかってかけてみたり
(この時期だからこそ出来ることですよね
)
すべり台の近くにネットがあり、すべり台で疲れた身体を一休み
一人が休憩していると「私も(僕も)!!」でネットがパンパンに‥
身体を動かしたら、一旦子どもたちのお待ちかねのランチタイム
にしますよ。
「○○くんの近くがいいなー。」と言いながら、レジャーシートをひいていました。
毎度のこととなりますが、朝早くから起きて、子どもたちのお弁当を作って下さり、ありがとうございました。
ランチタイムが終わったら、お腹の調子を整えるためウォーキング
をしました。
「無理‥」という心の声が聞こえつつも、自分のペースで歩いていきました。
ここからは遊具にて遊ぶ子どもたちの様子をたっぷりとお届けしていきますね
上のエリアのすべり台に行くためには必ず通らないといけない場所があり、子どもたちにとっては怖いようで「無理‥」と言って諦める声や「○○先生、一緒に行こう」と誘う姿がありましたよ。
自分の力で登れるととても嬉しかったようで「もう一回、行ってくる
」と何度も挑戦していました。
(「無理」と思っても「挑戦してみよう
」と思う気持ちが達成感や次への学びへと繋がっていくと思います)
施設問わずお友だちとかかわる姿があり、お互いが持っている性格や強みが引き寄せてくれるんですね
「岐阜県百年公園」にはサイクリングコース
があり、自転車に乗れる子どもたちは挑戦しました
まず、自分の高さに合う自転車から選んでいきました。
自転車が決まれば、サイクリングコースを走っていきますよ
スピードや周囲の状況に気を付けないといけないため、日常で自転車乗るときとは状況が違うため、難しく感じてしまうため途中で断念をする子も居ました
(今の子どもたちは自転車に乗る機会が減ってきているため難しいですよね。)
これからの時期、今よりも寒い季節が続くため、中々公園には行けないことが増えていきますが、
公園に行った際には怪我に気を付けつつ、子どもたちが全力で身体を動かせるようにサポートしていきたいと思います。
毎回、ブログを読んで頂きまして、誠にありがとうございました。
次回も楽しみにしていて下さいね!!
またねー(@^^)/~~~