イベント

2025年01月25日

公園遊び ~STEP~

 こんにちは! 

 大寒を迎えても少し暖かい日が続いていますが、インフルエンザやコロナも流行しています。寒さと乾燥の対策は怠らないようにして、元気にすごしていきましょう。

 と、言いながらも今日のブログでは、寒さに負けずに公園遊びをする様子をお送りします。寒さ対策に気を付けながらも、外遊びを楽しむ子供たちの、元気な姿をご覧ください!

 この日は1月とは思えぬ気温の高いぽかぽか陽気久しぶりに公園へ遊びに出かけることにしました!この時期は室内で過ごすことが多いため、みんなとっても嬉しそう。車内でのルールを伝え、上着を持って早速出発です

 公園に着き、先ずは大山先生から注意事項や集合時間のお話です。遊具は他に待っている子もいるため、時間を決めて使うことや、周りをよく見て行動することなど ‟安全に楽しく遊ぶ” ことの大切さ伝えます。

みんな大山先生の方に体を向けしっかり聞くことができています!バッチリ

 それでは集合時間まで解散~ 先ずはみんな人気の遊具へ一目散 ペダルを漕いでぐるぐる回る遊具です。みんな上手にバランスをとりながら漕いでいますね~
  

 人気の遊具なので、ある程度遊んだらそれぞれが楽しみたい場所へと移ります。ブランコや、ミニアスレチック、シーソー等々。。久しぶりの公園遊びに気持ちも高鳴り、みんなとっても楽しそう
    

  
 1年生から中学2年生までと、年齢差がありながらも、力を加減しながら年の差関係なく楽しく遊ぶことが出来ています。普段の『とりくみ』で行う‟関わり方“や‟集団遊び“等の療育によって見に付いたスキルが生かされていますね。

 高学年男子はグランドでボール遊び!コントロール良いですね~ その後、遊び過ぎてクールダウン(笑)無理せず休憩するのも大事です。

 

 そろそろ日が落ちてきました。最後はみんなで鬼ごっこ!
 

 集合時間になり、合図の声掛けをすると、まだまだ遊び足りない子供たち。日が落ちると急に寒さが増し、体が冷えることで風邪をひきやすくなること、STEPへ戻ってからのその後の予定があることを伝えると、みんな素直に聞き入れてくれました!

 わかり易く理由をしっかり伝えることで、子供たちの気持ちの切り替えも早くなります。

 久しぶりの公園遊び、楽しかったね おもいっきり走って体を動かし、たくさんの笑顔を見せてくれた子供たちの姿に、私たちスタッフも元気をもらえます。みんなありがとう

 

 まだ1月、これからも寒さが続くと思いますが、公園では梅のつぼみがふくらむ様子も見られました。春はもうすぐそこです。春になったら、外遊びもぐっと楽しくなります。今から待ち遠しいですね。

 あたたかくなる前に体調を崩さないよう、みなさん気を付けて元気にすごしましょう。

 

 では、次回のブログをお楽しみに~! 

 (^_^)/~

 

 

 

PAGE TOP