イベント

2025年04月24日

はぐくみイチゴ狩り&学びのとびら

こんにちは

お久しぶりです、はぐくみの出口です

 

子ども達は進級して新しい学校・クラスに慣れてきて、生活のリズムが少しずつ安定してきている様子ですね

はぐくみに来所し、学校での出来事を嬉しそうに話してくれる子ども達を見て職員も安心と嬉しさを感じています

 

そして、少しずつ暖かい日が続くようになってきましたね。暑いと思う日があるくらい・・・

こまめな水分補給上着の脱ぎ着を声掛けし、体温管理していきます。体調を崩さないようご家庭でも手洗い・うがい等の促しのご協力をお願いします

 

さて、本題に入ります

今回のテーマはいちご狩り学びのとびらです!

2月に予定していたいちご狩りが雪で急遽中止に・・・残念そうな子ども達の姿が見られ、4月12日にいちご狩りリベンジしてきました

昼食はマクドナルドを予定していましたが急遽、岐南町のとある会社の周年記念イベントに参加させていただきキッチンカーの食事を楽しみました

 

唐揚げそば焼きそばクレープハンバーガーロングポテトベビーカステラ等のたくさんあるキッチンカーの中から好きなものを各自選び、楽しく昼食を済ませ・・・

いちご狩り会場のある山形市の「みとか」GO!

到着するとすでに大きなビニールハウスが

スタッフさんの話をよく聞き、

大きい~」「何個食べれるかなと目をキラキラさせウキウキな様子の子ども達

特大サイズのいちご・真っ赤ないちご・ハート型のいちご・2つが繋がったようないちご等 見つけるとお友達と見せ合い、凄さや嬉しさを共有している姿も見られました

 

 

 

ベルが鳴るまで自分自身で気に入ったいちごをもぎ取り、食べ続けます

 

終了のベルが鳴ってみんなで集まり、それぞれが手に持っているパックを見るといちごのヘタが大量

1番食べたのは、中学3年生の男の子 その数なんと100個以上

 

みんなもたくさん食べて大満足な様子でした

 

続いては、学びのとびらです!

今回の学びのとびらのテーマは「実験しよう!」ということで、ペットボトル・風船・クエン酸・重曹を使い風船を膨らませてみました

知識

クエン酸と重曹(炭酸水素ナトリウム)を混ぜ合わせると、化学反応で二酸化炭素ガスが発生し 炭酸水 ができます。

この反応では、クエン酸が重曹と中和して 炭酸水素ナトリウムが炭酸ナトリウムと水・二酸化炭素ガスに変化します。

ということで、風船を膨らますことに挑戦

 

 

粉は目分量で入れたので膨らみ具合には差が・・・

ですが、頑張って息で膨らませなくても風船を膨らませることに成功

 

すごーい」「なんで!?」「○○君のすごい膨らんでる!

 

少し振って、ペットボトルの中でしっかりと2種類の粉が混ざるようにすると さらにプクーっと膨らみました

それを見て大きさ比べをして盛り上がり、楽しみながら学べました!

 

今回はここまでです! いかがでしたか?

子ども達は事業所でのイベントを通して、楽しむことはもちろん!イベントごとにたくさんの学びを得ることができています。今後も様々なイベントを計画していきますので、是非ご参加ください

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

PAGE TOP