「はぐくみ」な日々♪
こんにちは
毎日暑いですね~
いよいよ本格的な夏の暑さ到来です。。。そして、夏休みもやってきます
子ども達の口からは「夏休みになったら~」「夏休みの宿題が~」という言葉が聞こえるようになってきました
わくわくの夏休み、みんなで何をしようかな
さて、今回は、はぐくみで過ごす子どもたちの様子をお届けいたします
普段、子ども達は学校から帰ってくると身支度をおこない、それぞれが宿題にとりかかります
低学年の子達も頑張っています
職員が横につき、宿題がスムーズに進められるよう声かけをおこなう事がありますが
一人で頑張るお友達の姿に影響され、職員の声かけが無くても進められる日もあります
出来たり出来なかったりですが、出来た日があるのならバッチリです
出来る日を少しずつ増やして行こうね
とりくみの様子です
この日は「集団遊び」の日でした
バケツのぎりぎりの所までお水を張り順番におはじきを落としていきます
一人1個~3個までおはじきを落とすことができますが、一滴でもお水がこぼれたらアウト~
楽しそうなので職員も参加です
「ドキドキする~~~」と言いながら、慎重におはじきをポトン。。。
周りのお友達も机に触って揺らさないように、少し離れて静かに見守ってくれています
「真ん中に落とせば水面の揺れが少ないよ」とR君がアドバイスをしてくれました
別のテーブルではスポンジに水を含ませ、もう一つのコップに移動させます
こちらも最後にお水がこぼれたらアウトになるので握る力を調整して一滴ずつポタンポタン
と慎重に落としていきました
最後は必ず誰かが「アウト~!」となりますが、ちゃんと笑顔で終わる事ができました
こちらも、とある日の「とりくみ」の様子です
ペットボトルに入ったお水を慎重にもう一つの空のペットボトルに移していきます
こぼさずに入れる事ができるかな
中学生のYちゃんやT君が自らサポートしてくれました
「運動療育」シャトルランの様子です
シャトルランを頑張ったのはモチロンなのですが 運動する場所をつくるために大きな机やパーテーション、それぞれの椅子を子どもたちが自主的に協力し移動してくれた事にも拍手です
R君のお誕生日会の様子です
誰かのお誕生日にはみんなで「ハッピーバースデイ」の歌をうたってお祝いをします
照れくさそうなR君
年齢を聞いて改めて「大きくなったねーーーー!!」と感動と驚きです
こうして成長を見守らせていただけるのは本当に嬉しいことですね。。。
もう一人のR君の作品です
小さなブロックからこんなに表情と動きを感じる作品を作り出しています
本当に上手です
このように、はぐくみで過ごす時間の中で色々な経験をし、時には上手に出来なくて泣いたり、怒ってしまったりする事もありますが…それも一つ一つが大切な経験です
様々な経験を積み重ね。。。ゆっくり少しずつ成長してくれると思います
みんな一緒に頑張ろうね
以上、「はぐくみ」な日々をお伝えしました
次回のブログを楽しみにお待ちください
はぐくみ 藤井りかでした♪
おしまい