岐阜市科学館に行こう!
こんにちは!はぐくみの藤井です
今年も長い長い夏休みがスタートしましたね
とはいえ外遊びをするのも危険な気温が続いており、冷房の効いた室内から出ることが出来ません
はぐくみの子ども達も、適度な休息や水分補給に気を付けて過ごしています
さて今回は、「岐阜市科学館」へ遊びに行った際の様子をお伝えします
当日は天気が良く、とても暑い1日となりました
事業所では、まず科学館でのルール・マナーなどをしっかりと確認します。
来館している他のお客さんのことを考えて活動を行うために大切な事なので、子ども達もみんな真剣に話を聞くことが出来ました
お話が終わったら出発です
大きな声で「行ってきます」をして向かうことが出来ました
科学館へ到着すると、まずは科学を体験できるエリアへと足を運びました。
このエリアでは、科学の面白さを視覚的に楽しんだり実際に体験することができます。
普段は体験することの無い科学の力に、子ども達も時間を忘れて楽しんでいました
次は映像体験を楽しむエリアへやってきました。
ここでは体を使って映像を楽しむエリアとなっており、特に中学生や高学年のお友達が盛り上がっていました
ここで驚いたことが、感覚的に遊び方を理解し楽しんでいたことです
普段からタブレットやスマートフォンなどのコンテンツに触れているデジタルネイティブ世代だからこそ出来たことですね
そして次に宇宙エリアへ向かいました
ここではブラックホールの仕組みについて学んだり
月の満ち欠けについての知識を深めるコーナーがあり、説明が難しい事でも子ども達に分かりやすく展示されていました
一通り楽しんだ後は、サイエンスショーを観覧しに行きました
ここでは実際の実験を目の前で見る事の出来るコーナーです
今回の実験は、サーモグラフィーで体温を可視化したり、心拍計で自分の心臓の音や速度を聞く実験を行いました
実際に心音を聞くときに、みんな緊張しているのか、少し脈拍が早いように感じました
一通り楽しんだら、今回の岐阜市科学館はおしまいです
まだまだ夏休みは始まったばかり、体調に気を付けながら元気に楽しく過ごしていきたいですね
今回のブログはここまで
また次回のブログでお会いしましょう(@^^)/~~~