イベント

2025年08月12日

航空宇宙博物館&アイスクリーム作り

こんにちは

ブログ大変お待たせいたしました

今回の担当は、はぐくみ出口です

                 

長い長い夏休みも残り一週間程となりました。

感染症の事業所内流行や大きな怪我もなく、みんな元気に過ごすことができています。

暑い日がまだまだ続きます。水分補給や休憩の時間を定期的に設け、暑い暑い夏を乗り切りましょう

 

さて、本題に入ります!

今回紹介するイベントはつです

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館アイス作りです

 

7/21(祝月)【航空宇宙博物館】では、ちょうど低騒音STOL実験機『飛鳥』が初飛行から40周年ということで、記念して企画展「飛鳥」が開催されていましたsad

博物館への入り口までの道のりに既に何台もの戦闘機・実験機等の展示がありました

初めて博物館に来た子ども達は特に大興奮の様子

実は・・・私も初めてで子ども達以上にテンションが上がってしまいました

 

博物館に入場すると戦闘機・実験機等の展示やそれぞれについての詳しい説明が書かれたボードがたくさんありました。

足を止めて1つ1つしっかりと説明板を見る子もいれば、戦闘機等にとても興味を持ち説明板はそっちのけで実物のみを色々な角度から見て楽しんでいる子もいました。それぞれの楽しみ方で満喫している様子でした

写真撮影ができる場所を見つけたらニコニコでその場へレッツゴー

とっても楽しそうですね

実験や体験ができる場所では積極的に体験しに行く事ができています!

 

8/2(土)【アイスクリーム作り】では、まず午前中に自分の分のアイスクリームを作る為に1人ずつ計量をしてもらいました

牛乳(150㏄)

砂糖(大さじ1)

バニラエッセンス(小さじ1/4)

 

塩(大さじ6)

氷(適量)

ジップロック(2枚)

材料はこれだけでできてしまいます

ジップロックにを順番に計量していきます!

もう1枚のジップロックには、氷と塩を入れて揉み込みます!

揉み込んだら、そこにジップロックごとを入れて5分程揉み続けるだけで段々と固まってきます

おやつの時間まで冷凍庫でもう少しだけ固めます。

        

『午後のおやつの時間』

そのまま食べてもおいしいですが、せっかくなら・・・とトッピングをしてパフェにしました!

トッピングもそれぞれ上手にでき、かわいくて美味しいパフェの完成~

みんなニコニコ笑顔で完食できました!

 

アイスクリーム作りとても簡単にできるので、お家でも時間があれば是非作ってみてください

 

 

イベントについてのご報告は以上です!

ここからはおまけでご紹介

夏休み後半に入ってからはぐくみでは、子ども達と相談をして お当番の仕事が帰りの会進行だけではなく、来所後の「うがいコップ」の①数確認②数が足りていなかった際の全体への声掛け③洗い物 と、帰りの会前のトイレ掃除を職員と一緒に行ってもらうことになりました。

お家では、まだまだ洗い物や掃除をする機会がない子もいると思います。

少しずつ様々な経験を はぐくみを通して積んでもらい、いつか家族のもとを離れて自分で生活をしていくことになった際に困らないよう支援をしていきたいと思っています。

 

もう1つ!!

中学2年生の男の子が作ったレゴの恐竜がとても凄いので共有させていただきます!

いつもカタログなしで、自由時間に黙々と作っています。

集中力も素晴らしいですが、完成品がカタログなしでオリジナルで作っているとは思えないほどの出来栄えです

それを見てレゴに興味を持ち、挑戦してみる子もいます。

レゴは集中力想像力立体図形を把握する力が鍛えられます。

部品を見つけるという事だけで苦労しますが、お友達と協力して探して共同制作する姿も見られます。

これからもそんな素敵な時間を過ごしながら色々なスキルを身につけていけたらと思います!

 

今回のブログはここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました

PAGE TOP