☆ STEPの夏休み ☆
こんにちは
暦の上ではとっくに秋ですが、残暑というより夏真っ盛りな暑さが続いています 皆様体調にお変わりないでしょうか。
今回のブログは、STEPの夏休みということで、暑さに負けずのびのび過ごす子供たちの様子をお伝えします
先ずは “とりくみ” の様子から。
この日は2年生の女の子から提案があった、「野菜ぷかぷか実験」です
水に浮かぶ野菜、沈む野菜をみんなであてっこ
野菜の不思議を知る楽しい実験でした!子供たち自身で考えた ‟とりくみ” ということもあり、みんなとっても前向きに楽しそうに野菜と触れ合っていました
次の “とりくみ”は運動です!
暑い日が続き、屋外はもっての外、室内でも激しい遊びや運動は中々出来ません。ゆっくりな動きでも運動になる、ストレッチや体幹トレーニングを行います。
中学生の男の子。カメラに向かってサイン!体幹がしっかりしていますね~
さて次の “とりくみ” は段ボールや空箱を使った工作です!
子供たちみんな、ものづくりが大好き難しい作業はスタッフがフォローしながら、思い思いの作品を作ります。
夢中になって、段ボールを切ったり、張ったり。スタッフの手を借りること無く、自分たちの発想でどんどん手を進めていきます。それそれの力作が完成~
一生懸命ものごとに向かう過程や完成した後の達成感は、子供たちの成長にも繋がります。
ここからは、 “自由時間” の様子を写真をメインにお伝えします。
風船バレーでは、自分たちでルールや役割を決め、2チームで対戦!
ツイスターは運動と遊び、両方を楽しめます。難しい動きにもよく耐えていますね~ 頑張れーーっ
こちらは、紙コップタワー。
さあ、どこまで高く積めるかな~?
支え合って一つのタワーを作り上げます。
最後はみんなで協力してお片付けができました!
夏休みは時間に余裕があるため、“とりくみ” や遊びの進め方やルールを、子供たちと相談しながら進めることができます。
みんな積極的に意見を出して参加してくれています
意見を交換する中で、お友達と協力する姿勢も増えてきていると感じました。
また、年齢差がある中での交流は自然と助け合う心を育みます。
自主性や協調性が高まる、とても良い参加の仕方が出来ていると、感心することしきりです
残暑厳しいですが、少しずつ秋は近づいています。
STEPでも、秋を感じられる “とりくみ” や遊びを取り入れていきたいです。
とはいえ、まだまだ暑さ対策には気を付けながら、元気に食欲の秋を迎えましょう!
では、次回のブログをお楽しみに~!
(^_^)/~