野菜スタンプ!(^^)!
こんにちは。保育士の森です。
岐阜市では3連休に入る直前から雨が降り、どんよりとした天気の3連休かと思えば、最終日は晴れており、暑い日となりましたが、体調は大丈夫でしょうか?
私の地元では、雨による被害が起きているそうなので、この時期は台風
も多いため、雨による被害が大きいことや早めに出来る対策を伝えていきたいですね。
さて、今回は「野菜スタンプ」に挑戦しました
8月に行った事もあり、夏野菜が多めでしたが、子どもたちの様子とともに見ていきましょう
まずは野菜に絵の具を付けて押してみたらどんな形になるのか、1個ずつ押してみました
絵の具をパレットに出す際に水を入れすぎてしまったため水っぽくなってしまう事がありましたが、子どもたちと一緒にどうしたらいいのかを考えていきました。
少しずつですが、自分で考えようとする力が付いてきており、「絵の具を足したらいいかな?」「新しくやってみる?」と子どもたち側から提案してくれました
野菜の種類によっては、1つしかないため色を付ける前に他のお友だちに確認するように促すと、「○○でもいい?」と確認を取っていましたよ。
(自分だけの物では無い時にどうしたらいいのかについて考えられる力が付いていくといいですね)
職員と一緒にどの色で押していくのか相談しながら進めていましたよ
次に最初に取り組んだ野菜の形を参考に絵を描いていきました
子どもたちは真剣な表情で取り組んでいましたよ。
真剣に取り組みすぎて、自分のイメージ通りにいかなくなってしまう子も居ましたが、プラスになるような声掛けを行うと、もう1回取り組む事が出来ました
今回のイベントでは、物の貸し借りも自分たちで行う事が出来ており、子どもたちの成長を感じました。今後も少しずつレベルアップが出来るようにサポートしていきますね。
皆さんもご家庭にある野菜の切れ端を使って、「野菜スタンプ」にチャレンジしてみて下さいね(^▽^)/
スタンプだけではなく、野菜の切り口を知るだけでも学びになると思いますよ
毎回、ブログを読んで頂きまして誠にありがとうございました。
次回もお楽しみにしていて下さいね!!
またねー(@^^)/~~~