スイートポテト作り&ハロウィン工作✩はぐくみ✩
こんにちは![]()
気付けば10月も後半になり、朝晩はすっかり秋らしくなりましたね![]()
大阪万博が閉幕して1週間![]()
万博がもう随分前のことのように感じてしまうのは、私だけでしょうか![]()
さて、今回は秋らしくスイートポテト作りとハロウィン工作の様子をお届けしたいと思います![]()
スイートポテト作り![]()
いつも通り、作り方と注意点をしっかり聞き、調理スタート![]()
.jpeg)
さつまいもは予め職員が蒸しておきました。
このままでも十分おいしそう![]()
.jpeg)
まずはマッシャーでさつまいもを潰していきます![]()
丁寧に潰すことで、舌触りのよい仕上がりになるため、面倒くさくてもがんばって潰していきます![]()
.jpeg)
ボウルが動かないよう押さえてあげているAちゃん![]()
![]()
誰かに言われなくても自然に助け合える姿に、成長を感じますね![]()
.jpeg)
砂糖の量をしっかり量って、潰したさつまいもに加えます![]()
.jpeg)

味が均等になるよう、しっかり混ぜます。

入れすぎないよう、少しずつ丁寧に入れることができていますね![]()
.jpeg)
お菓子作りは、ひとつひとつの工程をきちんと丁寧に行うことが重要なので、それが自然にできているみんなは素晴らしい~![]()
.jpeg)
タネが完成したら、ミニサイズのさつまいも型に形成していきます![]()
この工程は粘土遊びのようで、楽しいですよね![]()
.jpeg)
みんなとっても上手に作れました![]()
きれいに並べて卵黄を塗って、オーブンで焼いたら~
.jpeg)
スイートポテトの完成~![]()
とっても美味しそう![]()
普段何気なく食べているおやつも、自分で作る事で、材料や作り方、必要な調理器具など様々な事を学ぶ事ができます。
体験して得た知識は、読むだけや聞いただけよりも記憶に残りやすいため、今後も様々な体験の機会を作っていけたらと思っています![]()
ハロウィン工作![]()
今年のハロウィン工作では、コウモリと蜘蛛の巣を作りました![]()

真剣な表情のAちゃん![]()
ちょっと硬いため、怪我をしないよう慎重に切ることができていますね![]()

はぐくみで初めてハロウィン工作に挑むYくん![]()
これからもいろんな工作を楽しもうね![]()

Kちゃんは線に沿ってとてもきれいに切れていましたよ![]()
![]()
.jpeg)
器用なYちゃんも余裕の表情です![]()
.jpeg)
蛇腹折りにして真ん中をホッチキスでとめたら
コウモリの完成~![]()
.jpeg)
お次は蜘蛛の巣を切っていきます![]()
これも分厚くて切りにくい~![]()
「分厚い紙を切る時は、はさみの刃の奥の方で切るといいよ~」
という職員のアドバイスをちゃんと聞いて、上手に切る事ができていました![]()
.jpeg)
完成~![]()
ピンク色のかわいい蜘蛛の巣ができました![]()
.jpeg)
Kちゃんの蜘蛛の巣も上手にできました![]()
折り方は同じでも、切る部分が違うと全然違う物ができあがるのが面白いですね![]()
.jpeg)
自由時間には、工作が得意なRくんが、コウモリや蜘蛛の巣以外にかぼちゃやおばけも作ってくれました![]()
工作は、脳や手先の発達にとても良い効果があるため、定期的に取り入れたい活動の1つです![]()
今後も、子供たちが楽しみながら成長できるような療育を提供できればと思っております![]()
今日のブログはここまでです![]()
最後までお読みくださり、ありがとうございました![]()
気持ち良い季節を、元気にお過ごしくださいね![]()